ボリビア音楽研究者 ▶︎演奏担当

牧野 翔 / Sho Makino

1986年東京生まれ。東京育ち。ボリビアと東京2拠点生活。

東京大学大学院 工学系研究科 修士課程修了。
建設機械会社を退職し、東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻 修士課程在籍。

東大の修士課程在学中に1年間南米ボリビアに住んだのち、2011年から2017年まで、ボリビアで見かけた日本の建設機械会社に勤務。アリゾナの荒野での鉱山向け超大型無人ダンプ試験、チリの鉱山にて西語でのフィールド調査とオフショア開発、全社プロジェクトのリーダーとして毎月の南半球出張に従事。
その合間に、ベネズエラでアイドルになったり、ボリビアから師匠を呼んで日本ツアーを行う。

現在はボリビアと東京のあいだを行き来しながら、自分の体験をアカデミックに理解するべく、東京藝術大学にて民族音楽学の修士論文を執筆中。
その傍ら、南米音楽映画の翻訳(西/日)や、来日音楽ツアーのプロデュース、国内外でボリビアとベネズエラ音楽の普及活動、南米流焼き肉(パリジャーダ)の普及活動を手がける。

◼︎HP: www.shomakino.com

sho-makino

ABOUTPROJECTEPKCONTACTBlogMore© 2016 by SHO MAKINOTech写真建設機械August 13, 2018先日、東京藝術大学の仲間内で説明したカメラの選び方をFacebookに上げたところ、複数の方から「参考にしました」「どれを買ったら良いかしら」「買っちゃいました」という嬉しい連絡を受けました。確かにフィルムカメラの時代と違って、今は誰でも簡単に大きいボケがあったり、パッキリ写っている美しい写真をデジタルカメラで撮れるようになりました。フィルムカメラを使うようになってそれをひしひし感じます。それゆえにカメラマンでなくとも、現場やイベント報告の写真をブログやHP、SNSでアップすることを迫られているのかもしれません。やってることはフィー...August 5, 2018またカメラ買っちゃいました。フジ好きなのに浮気をして、まさかのαシリーズ!あのAFの常識を塗り替えたフルサイズの名機!皆さん大好きそう、ミノルタ α-7000!!!21世紀のこのご時世にフルサイズミラーレスカメラとして一世を風靡したSONY α7ではなく、1985年に実用的なAFで一世を風靡したMINOLTA α-7000です……。まさに親子ほどの年齢差もあるこの2台。なんで親の方を買ってしまったのか。今回、ボリビアでフィルム購入・現像ができることがわかった(しかも現像は2,30円?)ので、満を持して2万円握りしめて(比喩)新宿へ行...May 14, 2018ここで書くのは初めてなテック記事。今年の2月から報告が上がり続けていた、我らがSurface Pro4の画面ちらつき問題。本体が熱くなると、画面全体に残像が発生し、全く作業が不可能になります。発売当初からあった類似の問題はソフトウェアでなんとか解決されていましたが、今回の問題はハードウェアの問題だった模様。Surface Pro4は非常に内部が詰め込まれていて分解修理も不可能だったらしく、唯一の対応は5万円強を支払って本体交換をするのみでした。昨年5月に買った私のSurface Pro4も保証が切れる5月初頭から同様の不具合が発生。...October 27, 2017|Sho Makinoえ、これ、全部マラカスの材料なの?オスワルド・ソラ、通称ウサギ、の工房を訪れた私は驚きの声を上げた。家の前には無

sho-makino


◼︎DISCOGRAPHY:
国内外で10作品。代表作『2017年 ロランド・エンシーナス「ボリビア・ケーナの魂 vol. 3 / El Espíritu Musica de la Quena vol. 3」』

◼︎講演・講義業績
2015年12月 ラテンアメリカ論 補講「ボリビアのエストゥディアンティーナ文化」(ゲスト講師) 於・立教大学ラテンアメリカ研究所
2017年10月 「ベネズエラ音楽入門」および「ベネズエラ・マラカス・マスタークラス」(ゲスト講師) 於・台湾 台南応用科技大学および玄奘大学

◼︎メディア出演業績
2017年3月 BS-TBS 「大森南朋 奇跡の楽園 第一夜 天空の楽園ボリビア誕生の秘密」

0コメント

  • 1000 / 1000